最近の投稿
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
クレジットカードを発行する際には様々な角度から審査をします。その際に信用情報登録機関から提供されるクレジットカードの支払い履歴などから信用度を審査します。遅延や延滞などのネガティヴな情報はもちろんですが、クレジットカードやカードローンの連続申し込みの記録がある場合には融資が拒否される場合があります。5年経過すれば信用情報登録機関からこのような情報が削除されます。このような情報がある可能性がある場合には削除されるまで待つ必要がありますよ。
クレジットカードを申請した場合には、知らない人から職場に電話がかかってくる場合があります。クレジットカード会社としてはきちんと働いているかどうかを調べる場合があります。その理由ですが、返済してもらえるかどうかを知りたいからです。きちんと働いているとクレジットカード会社が判断すれば良いとされていますが、万が一在籍確認が取れない場合にはきちんと働いていないと判断されてクレジットカード発行が拒否される場合がありますよ。
クレジットカード会社によっては緊急連絡先に指定している自宅の固定電話や携帯電話に電話連絡がある場合もあります。あってはいけない事ですが、万が一未払い金が発生した場合にはクレジットカード会社はその事実を伝えるために電話連絡をします。その時に電話連絡できるかどうかを確認しています。電話連絡した時に留守番電話が続いたりするなど、電話に出ない事が続いた場合には融資が拒否される場合があります。そのためクレジットカード会社からの電話には注意しておく必要があります。
クレジットカードは買い物や公共料金の決済において本人の信用力で支払う支払手段で、現金を持ち歩かずに済むため便利ですが、保有するにはカード会社の審査を通る必要があります。